2017年04月27日
和式トイレ(和式便器)から洋式トイレへリフォーム
和式トイレから洋式トイレにリフォームすることで、多くのメリットが出てきます。どのようなメリットがあるのか、リフォーム費用はいかほどかかるのか、様々な疑問やポイントなどをご紹介します。
和式トイレから洋式トイレにするメリットは
和式トイレから洋式トイレに変えたときには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
【メリット】
・臭いがなくなる
・介護や車いすの方でも使いやすくなる
・転倒などの危険がなくなる
・使いやすくなる
以前の和式トイレではトイレ内に段差があることで、後ろに下がったら転んでしまうなど危険に感じる部分が多くありました。また、トイレ内に段差があることで介護が必要な方にとっては使いにくく、便器からはみ出た糞尿の臭いが取れにくかったり、トイレの外にも臭ってしまったりなどの問題もみられます。
これらの問題を解決するには、トイレを洋式に変更すると解決できるので、お悩みの場合はトイレのリフォームをおすすめします。
リフォーム費用はいかほど
トイレのリフォームを実際に行った場合、いかほどの費用がかかるのでしょうか。トイレの種類や床の張り替え、トイレの広さによっても異なりますが、相場は30万円程度となります。
トイレの床に段差がある場合、トイレ撤去後に配管の移動工事を行うケースもあり、このような場合は料金が更に変わってきます。また洋式トイレのグレードも様々で、最新式で多くの機能が付いているものの場合も料金が変わってくるでしょう。
料金をかけることなく手軽な工事がしたい場合は、必要最低限の機能が付いた洋式トイレにすると費用を抑えることができます。ですが、和式トイレはタイル張りになっていることが多く、この状態で洋式トイレを付ても以前の和式トイレのときの臭いが抜けない場合もあります。
一緒に壁紙の張替工事を行うと、よりきれいな空間に変えられるでしょう。
自宅に合ったトイレにするには
使いやすいトイレにしたい方や、どんなリフォーム工事を行うのが良いのか分からない場合には、名古屋市にあるサンリツホームで相談してみましょう。リフォームの専門家が適正価格で最適なリフォームプランをご提案します。暮らしやすいリフォームをするために、一度ご相談ください。