2017年06月05日
トイレ(便器)だけを簡単リフォーム
最近CMなどで便利で機能性に優れたトイレが紹介されており、トイレのリフォームを検討している方もいることでしょう。今回は、トイレの便器だけを簡単に交換するリフォームをご紹介します。
様々なトイレの種類について
トイレには大きく分けて3つの種類があります。
・1つ目は「組合せ型トイレ」と呼ばれる最もポピュラーなタイプで、タンクと便座が分かれているトイレです。・2つ目は「タンク一体型トイレ」で、こちらは一変してタンク・便座・便器が一体となりすっきりしたデザインです。・3つ目は「タンクレストイレ」です。こちらはタンクがなく非常にスマートで、水道直結方式のタイプとなります。
気軽にできる便器だけの交換リフォーム
他の水まわりのリフォームよりも短時間でできる便器だけの交換は、トイレのリフォームの中でも多くみられます。ここでは作業の流れを見ていきましょう。
作業を始める際には漏水防止のために、まず止水栓を閉じて水を止めタンク内にたまっている水を流してタンクを空にします。次に給水ホースとタンクの蓋を外し、レンチを使用して排水管と便座も外していきます。
それから古い便器のタンクを撤去しますが、タンク内に水が残っていたら雑巾などで排水口へと水を流すことをしっかり行います。最後に便器を撤去し解体は終了となり、続いては便器の取付けと配管の接続の作業です。
ここで注意したいのは、水漏れの原因となる割れやヒビがないかをよく確認することです。便器を取り付けたら次はタンクの取付けを行い(タンクレストイレの場合この工程は省かれます)、下水道の配管をしてから最後に便座とリモコンを設置して工事は完了となります。
トイレは修理するより交換した方がお得?
トイレに故障とみられる不具合が発生した場合は、修理をせずに本体ごと交換してしまった方が得をする場合があります。それは最新のトイレの節水・節電機能が従来のものよりも優秀になっているからで、長い目で見れば節約面も踏まえて交換した方が有利と言えるからです。
サンリツホームでは、お客様の用途に合わせたトイレの便器交換リフォームも承っております。名古屋市でトイレのリフォームを検討されている方は、ぜひお気軽に当店へお問い合わせください。