2017年06月12日
クロス張り替え価格の仕組みと費用の算出方法
基本的な料金算出方法
壁紙の張り替えをする場合の予算がどのくらいなのかを調べる際によく利用される方法は、【壁紙の単価×部屋の広さ】となっています。壁紙のリフォームを考えた場合に金額だけで比較をされる方がいますが、メートル単位の場合と平米数で表記をしている場合がありますので、しっかりと確認をするようにしてください。
6畳の部屋(360×270cm)の場合、46メートルほどの壁紙が必要となります。1000円の単価のクロスを選んだ場合、46,000円が張り替えの価格です。
工賃がどうなっているかを調べよう
クロスの張り替えをする際に、見積りの中に工賃が含まれているかどうかを確認するようにしましょう。この工賃の中には人件費、残ったクロスの処分費用、家具を移動させるための費用等があり、含まれていない場合には工事の後に思わぬ金額を支払わなければいけなくなりますので注意が必要です。
家具の移動は1ついくらという料金設定になっていることも多いので、全て含まれているところにお願いをした方が追加料金の心配をしなくて良いのでメリットが大きいと言えるでしょう。
全体の流れを把握しよう
いざ壁紙のリフォームをするときはどんな作業をするのでしょうか?知っておくことでどのくらいの作業が終わっているかを把握することができるので、確認をしておきましょう。
工事開始
↓
クロスを張り替える部屋の荷物を移動させます。
このときに大掛かりな家具があると移動する際に時間がかかってしまいますので、あらかじめ伝えておくとスムーズです。
↓
古いクロスを剥がして下地を出し、下地に凸凹がないかどうかをチェックします。
もし、問題があるようならパテを使って平らにしていきます。
↓
クロスにのりを貼り、部屋のサイズに応じてカットをしていきます。
↓
カットしたクロスを部屋に貼り付けます。
このとき、壁紙の隙間に空気が入ってしまうと剥がれやすくなってしまいますので注意が必要です。
↓
掃除をして完了
「サンリツホーム」では工事の際にしっかりとご説明をし、納得をしていただいてから施工をいたしますので安心をしてご依頼ください。