2017年06月29日
遮熱塗料で暑い夏を涼しく快適に
これから暑い季節が巡ってきます。暑い夏を少しでも涼しく過ごすためには、いったいどのようなリフォームをすれば効果的なのか悩んでいる方もいるでしょう。
今回は屋根塗装にオススメできる「遮熱塗料」をご紹介します。
遮熱塗料とは
近年は異常気象が多く、真夏には40℃に迫る気温になることもしばしばあります。名古屋市周辺でも毎年夏の気温が増すように感じることも多いでしょう。
暑さがつらくなるにつれて気を付けていただきたいことが、屋根や屋上の温度です。太陽のエネルギーによって屋根や屋上は50℃~80℃まで上がることもあり、気温の上昇で室内の温度も上がってしまいます。
室内の温度上昇を抑え電気代の節約や暑さをどうにかしたいと悩んでいる人にオススメの塗料が「遮熱塗料」です。遮熱塗料を屋根材に塗ることで、太陽光線を防ぐことができるので室内温度の上昇を防ぐことが可能となり、エアコンを使う機会も減るので省エネな暮らしにもつながります。
遮熱塗料を施すことで効果を得やすい家の特徴
・金属屋根の家
トタンやガルバニウム銅板、アルミなどの素材を使用した屋根は熱を吸収して熱くなりやすいので、遮熱塗料を塗ると効果を発揮しやすいです。
・吹き抜けのある家
吹き抜けのある家は空気をため込みやすいので、暑さに悩まされることが多いです。
遮熱塗料を塗ることで、屋根が熱の吸収を防ぐ効果があります。
・リビングが2階にある家
暑い空気は上にたまりやすいので、2階は暑くなりやすいです。
また、2階にリビングがあることで窓の開口部が多くなり日差しが当たりやすくなるため、室温も上昇しやすくなります。
少しでも温度を下げたい場合には遮熱塗料を塗ることで防ぐことができます。
色による効果の違い
遮熱塗料には様々な色の種類があります。ですが、太陽光線をより反射させたいのであれば、白などの明るい色を選びましょう。反射率が高いので遮熱塗料の効果を得やすくなり、室内温度の上昇を抑制してくれます。遮熱塗料は様々なメーカーの商品が販売されています。
メーカーによっても違いがあるので、遮熱塗料の効果や特徴について詳しい説明をお聞きになりたい方は、お気軽にサンリツホームまでお問い合わせください。気になる費用についても詳しい内容をご説明いたします。
----------------------------------
◆関連タグ:
遮熱塗料,
節電,
エコ