2017年08月09日
システムキッチンのカウンターを選ぶポイントは?
システムキッチンのカウンター選びは、キッチン同様選ぶポイントがいくつかあります。どのような選び方をするのが良いのでしょうか?
サイズで選ぶ
キッチンカウンターはとても便利なアイテムで、使い方としてはキッチンで収納しきれなかった物をきれいに収納してくれる、とても便利なアイテムです。キッチンカウンターを選ぶ際は、キッチンのサイズに合ったものを選んでみましょう。
サイズを合わせる理由は、大きすぎてもキッチンの動線を乱してしまうためです。キッチン周辺のバランスを整えるためにも同じようなサイズのカウンターを選ぶことが大切です。奥行をキッチンに合わせておくと、見た目が良いだけでなく出っ張ることもありません。
またサイズ同様、天板の素材を確認しておくと良いです。よく物を置くため熱いものが置けるかも確認しておきましょう。
収納力で選ぶ
カウンターは、多くのキッチン用品などが収納できるかどうかも確認しておきましょう。収納スペースが多いと、キッチン用品だけでなく調味料などのバラバラになってしまいがちな物をまとめて収納することができます。
特に引き出し式のタイプであれば、引き出しの中で細かく仕切ることができます。引き出しの中に使う仕切りは、100均などでそろえることもできるので、手軽なアイテムできれいにまとめることも可能です。
またカウンターの種類によっては、家電を置くスペースを備えてある物もあり、これによってキッチン周りに出ていたポットや炊飯器などをスッキリと収納させることもできます。
使いたいときは、引き出しを引いて使用し、そのまま引き出しを戻せばきれいに収納できます。キッチンカウンターによって、キッチンが使いやすくスッキリとした空間になっていくでしょう。
システムキッチンのカウンター選びならここで!
キッチンの色に合わせたカウンターや機能性の高いカウンターをお探しの方は、名古屋のサンリツホームにお気軽にご相談ください。
サンリツホームはリフォームだけでなく、お客様の目線に合わせた最適なご提案をさせていただきます。見積りやご相談費用は一切かかりません。最適なキッチン空間になるようにプロの目線でご提案させていただきます。