2017年11月13日
洗面所のリフォームの基礎知識
洗面台は毎日利用します。そのため、劣化をしていくのも意外と早いです。収納力が足りなかったり鏡の大きさに不満があったりと、様々な問題点も出てきてしまうでしょう。
後悔しないためにも、洗面所をリフォームする際のポイントを紹介していきましょう。
収納にはいくつかのタイプがある
洗面台の収納力に不満を抱いているのであれば、収納タイプ選びは重要です。一般的な洗面台であるキャビネットが付いたユニットタイプ、収納キャビネットや鏡、照明などあらゆるを自在に組み合わせて利用できるシステムタイプなどタイプも豊富です。
ユニットタイプであっても、キャビネットや鏡のタイプに様々ながあるので自分好みの洗面台を選ぶことが可能です。ベースキャビネットにも、奥にあるも出しやすいスライドタイプや整理整頓がしやすい引き出しタイプ、大きなも収納しやすい引き戸タイプなどがあります。自分にとって使いやすいキャビネットを選びましょう。
水栓にもタイプがある
メーカーによっても様々なタイプの水栓があります。ハンドルの操作をしなくても良いように、蛇口の先端部分にスイッチがあり、押すだけで水を出したり止めたりできるタイプや、シャンプーもしやすいホースタイプなどもあります。
汚れが気になるのであれば、自動水栓にすることで洗面台の周りに汚れが付きにくくなります。止め忘れもないので子どもや高齢者がいる場合にも使いやすいでしょう。
オシャレさを求める場合
近年は見た目が華やかな洗面台も多数存在します。洗面ボウルにカラフルなタイルを使っているや、アンティーク調の水栓などもあります。
収納は少ないのですがオシャレに演出できるとあって、女性に人気となっています。また、洗面所の一部分にワンポイントとしてタイルを使用する家庭も増えています。
洗面台と言っても種類が豊富なので選ぶのに苦労する場合も多いでしょう。サンリツホームではお客様の希望に合った洗面台を提案することも可能なので、名古屋市周辺で洗面所のリフォームを考えている方がいましたら、お気軽にご相談ください。
見積りに関しても無料で行っていますのでご安心ください。リフォームの専門家として、あらゆることをアドバイスいたします。
----------------------------------
◆関連タグ:
洗面所リフォーム