2018年01月04日
リビングやダイニングに床暖房で快適度が大きくアップ
いよいよ本格的な寒さを迎え、冬本番となってきました。各ご家庭でも様々な工夫をこらし、寒さ対策をされていることと思います。特に床暖房を設置した方の満足度は非常に高く、日々の快適度が大きく変わります。
そこで今回は床暖房によってどのように快適に過ごすことができるのかをご紹介していきましょう。
体の冷えから守ることができる
寒さが更に厳しくなる中、男女問わず多くの方が体の冷えを感じているでしょう。特に寒い冬は足元の冷えが気になるかと思います。冷えは体に様々な不調をもたらしてしまいます。
そんなとき、足元の冷えを解消してくれるのが床暖房です。床暖房というと足元しか温まらないというイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、床から直接接触面(足裏など)に伝わる熱に加えて、部屋を全体的に温めるための熱も同時に放出されるので、床だけでなく部屋全体が暖かくなります。
足元はもちろん、体全体が温かくなり、冷えの改善にもつながることでしょう。
空気をきれいに保つことができる
エアコンや石油ストーブを寒さ対策として取られているご家庭も多いでしょう。エアコンや石油ストーブでは空気の汚れや乾燥が気になり、寒い中で窓を開けて換気をする必要があります。
床暖房であれば風を出さずに室内を暖めてくれるので、室内の気になるホコリなども舞い上げることもなく、空気をきれいに保つことができます。アレルギー体質の方や小さな子どもがいる場合にもおすすめです。
リビングやダイニングで家族の団らんを
家族が集まる場所といえば、リビングやダイニングです。床暖房では暖房機器やコードが外に出ないので、部屋を広く、すっきりと使うことができます。
また、機器やコードが外に出ていないので日々のお掃除も快適にできますし、小さな子どもがいると、石油ストーブの吹き出し口が危ないといった危険からも守ることができます。
リビングで勉強をする子どもがいる、好奇心盛んな子どもがいるといったご家庭であれば、床暖房のあるリビングやダイニングによってより快適に、そして自然とみんなが集まれる環境になるでしょう。
「床暖房で快適な暮らしを実現してみませんか?」
愛知県豊明市にあるサンリツホームでは床暖房の設置に関するご相談も承っております。豊明市、名古屋市等で、床暖房の設置をお考えの方はお気軽にご相談ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
床暖房