2018年01月12日
使いやすいシステムキッチンの選び方
リフォームの際に悩みやすいポイントの一つに「システムキッチン」があります。近年では多くのメーカーから様々な商品が販売されているので、自分好みの使いやすいキッチンを選ぶのにも苦労してしまうでしょう。
そこで、今回は使いやすいシステムキッチンの選び方についてご紹介していきます。
システムキッチンをサイズで考える
キッチンを使う人に適したサイズのシステムキッチンにしないと、毎日の家事がおっくうになってしまいます。そのため、高さや幅、奥行きについてもしっかりと考えることが大切です。
まず、キッチンカウンターの高さは80cm・85cm・90cm・95cmの4種類がJIS規格で定められています。身長÷2+5cmが理想的なキッチンカウンターの高さと言われているので計算し、近い高さのカウンターを選びましょう。
身長155cm程度であれば80cm、160cm程度であれば85cm、160cm以上であれば90cmのカウンターが最適です。幅に関しては、必要以上に幅があることで動きが多くなるので使いにくくなってしまいます。
広いだけが使いやすい条件ではないことを覚えておくことが大切です。奥行きに関しては60cmや65cmが主に使用されていますが、対面式のキッチンにする場合には、+20cm~30cm奥行きを出すと反対方向からもキッチンを利用しやすくなります。
吊り戸棚の高さも考えよう
キッチンは収納スペースを確保することも使いやすくする条件の一つです。ロングサイズやショートサイズなど様々なタイプの吊り戸棚がありますが、必ず実際の棚を「見て触る」ことが大切です。ロングサイズであればたくさんの物が収納できるので便利だと感じますが、背が高い人であれば作業中に頭をぶつけてしまう可能性も高いです。
背の低い人は、ショートサイズの戸棚であれば手を伸ばしてようやく届くことができ、1番上の棚は踏み台がないと届かない可能性もあります。そのため、昇降式の吊り戸棚を設置することも検討してみましょう。
悩み解決のアドバイスもサンリツホームにお任せ!
名古屋市周辺にお住まいの方で、使いやすくするためにシステムキッチン選びで悩んでいる場合は、サンリツホームまで1度ご相談ください。お客様の悩みに合わせたリフォームをご提案させていただきます。
また、気になる費用についても裏のない価格でご提示いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------
◆関連タグ:
システムキッチン