2018年03月01日
外壁で人気のツートンカラーどんな選び方なら、我が家に似合う?

外壁外壁で人気のツートンカラー
どんな選び方なら、我が家に似合う?
今年は例年にない寒波が続きましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。でも、あと少しで待ち遠しい春の声が聞こえてきます。気温の変化で体調をくずさないよう、どうぞお気をつけください。
あたたかくなってくると、家のリフォームを考える方が多くなってきます。これから梅雨までの間は雨も少なく、リフォームには最適な季節とも言えます。そこで今回はリフォームの中でも、外からのイメージを大きく左右する“色”について考えてみたいと思います。以前にも色の選び方についてお話したことがありますが、今回は最近人気の高い、2色づかいの外壁の色選びについてお話します。
色の面積比率とデザインバランスでイメージが大きく変化!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近多くなってきた2色づかいの外壁ですが、2色と言ってもそのパターンはさまざま。色の選び方はもちろん、色の面積比率や上下左右、どこにどの色を使うかでイメージは随分変わります
ドアや窓枠のも大事な“色”の一つ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでは4つのパターンを紹介しましたが、それぞれの特徴を生かした仕上げにすることができます。
●ダークな色を下にすると落ち着いた上品な感じ
●ダークな色を上にすると個性的なイメージ
●黒×白などはっきりした色の組み合わせで、
濃い色をアクセントにするとモダンな感じ
アクセントとしてダークな色を入れる場合は、縦や横に1本色を入れるだけでもかなり印象が変わります。
さらに、ここにサッシやドアの色が加わってくるので、それもお忘れなく。例えば、白の外壁に白の窓枠なら清楚な感じ、黒の窓枠ならスタイリッシュな感じに仕上げることができます。また玄関ドアを少し個性的な色やデザインにする家も、多くなってきていますが、小さな面積で雰囲気を変え
られるのもポイントです。
もう一つ、自分の家を見るだけでなく、周辺の家とのバランスや、陽当たり、家の向きも考慮しながら最終決定することも大切ですよ。
「サンリツホーム」では、こうした外壁の色選びも実際の家を見ながら、どんな感じに仕上がるのか、細かく提案させていただいています。また、色の組み合わせだけでなく、耐用年数などもしっかり説明しますので、ご安心くださいね!
相談だけならどんなことも、もちろん無料。「築年数が経った我が家でも、塗り替えは可能なのかしら?」そんな疑問にもお答えします。どうぞお茶を飲む感覚で、気軽にお訪ねください!