2018年03月12日
使いやすいキッチンのサイズ・寸法とは?
キッチンのサイズや寸法は、体の負担や家事の効率アップにも影響するため、使いやすいキッチンに交換することはとても重要なことです。キッチンは毎日利用される場所なので、自身の規格にピッタリのものを設置しておきたいと考える方も多いでしょう。
そこで今回は、使いやすいキッチンのサイズや高さの寸法について確認しておきましょう。
ワークトップの高さは「身長÷2+5cm」がベスト
ワークトップの高さとは、床からキッチンの天板までのことを指します。一般的には「身長÷2+5」で計測したものが目安となるので、身長160の人であれば、「160÷2+5=85」となります。
この寸法はあくまでも目安であり使いやすさは個人差があるので、ショールームなどで実物を見た方がイメージがつきやすいでしょう。キッチンの高さは低すぎると前かがみで作業することになり、腰痛を起こす原因になります。
反対に高すぎると、肩がこったり収納の使いにくさを感じたりしてしまう問題が出てくるので、使っているキッチンをどう改善したいか検討した上で交換するようにしましょう。
ウォールキャビネットの高さは床から145
自然と目に入り手が届きやすいゾーン(床から約145離れた場所)にウォールキャビネットを設置してみましょう。収納スペースを優先したい場合は、高さ90程度にロングサイズを採用してみてはいかがでしょうか。
あまり収納量にこだわりがなく見た目をスッキリさせたい場合は、高さ50くらいのショートサイズのウォールキャビネットがおすすめです。また、ウォールキャビネットの下に窓がある場合は、窓のサイズや位置にも注意しなければなりません。
窓が大きいとその分高い位置に設置することになるため、明るさか収納力、どちらを優先させるか考えておきましょう。
キッチンのリフォームはサンリツホームにお
サンリツホームでは、水まわりを中心としたリフォームを行っています。シンクの排水口や配管の不具合により床が腐食した場合は、キッチンの取替えと一緒にクロスや床の貼り替えも可能です。
もちろんシステムキッチンの交換だけでも承っており、ご要望に対して最善のプランをご提案いたします。サンリツホームは名古屋市を中心に、住まいのトラブルを解決するために安心・安全なリフォームをお約束します。
----------------------------------
◆関連タグ:
キッチン