2018年03月13日
見落としがちなキッチンの地震対策
日本は、地震が高い頻度で発生している国です。住宅に地震対策を施している方も多いかと思いますが、キッチンの地震対策は、意外と見落とされがちです。
今回は、キッチンの地震対策についてご紹介いたします。
キッチンの地震対策の必要性
キッチンには、冷蔵庫や電子レンジなど、大型の電化製品が多数あります。これらが転落したり、倒れたりした場合、部屋の出入口をふさいでしまったり、人が下敷きになってしまったりする可能性があります。
また、皿や食器にも注意しなければなりません。地震が起こったとき、割れた皿や尖った食器が床に散乱し、人にケガをさせてしまうこともあります。
キッチンには、これらのや火・水など、地震や災害の際に危険となるが多いです。しっかりと地震対策を施し、万が一のリスクを回避するようにしておくことが重要なポイントとなるでしょう。
キッチンの耐震リフォーム
キッチンの地震対策では、
・冷蔵庫や食器棚など、大きな家具・家電が倒れないようにする
・地震の際、食器棚の扉が開いたり外れたりするのを防ぐ
・コンロなどの近くに燃えやすいをおかない
特にこれらの項目について気を付けなければなりません。
市販の固定金具や家具転倒防止用品を活用するのも1つの方法ですが、耐震リフォームを行えば、より有効な地震対策を行うことができます。キッチン全体の老朽化が気になる場合は、全体の耐震補強工事を行うこともおすすめです。
全面リフォームを行えば、シンクやコンロなどの取り換えもできますし、冷蔵庫や食器棚の位置を見直すこともできます。食器棚は、大きく揺れた場合に扉にロックがかかるや、飛散防止ガラスを利用したがあります。
地震対策が施されている商品に取り換えることで、よりキッチンの安全性を高めることが可能です。キッチンのリフォームを行う際は、同時に耐震リフォームも施してみてはいかがでしょうか。
耐震リフォームもサンリツホームにご相談を
サンリツホームでは、地震に強い商品の紹介や、住宅の耐震リフォームも承っております。
生活を安心・安全にする上で、キッチンの地震対策は欠かせません。
名古屋市で耐震リフォームを検討している方は、ぜひサンリツホームまでご相談ください。リフォームの専門家として、住宅に合わせたリフォームをご提案させていただきます。
----------------------------------
◆関連タグ:
キッチン,
地震対策