2018年03月16日
住居内での健康障害「シックハウス症候群」とは
「シックハウス症候群」という言葉を聞いたことがあっても、詳しい内容までは知らない人も多いのではないでしょうか?愛知県名古屋市周辺でもシックハウスの症状で悩まされている人はいます。
そこで、シックハウス症候群とはどういった症状なのか、解説していきましょう。
シックハウス症候群とは?
シックハウス症候群とは、自宅の建材や家具から発生する化学物質や、カビやダニによる空気汚染によって引き起こされる健康被害です。発症した人によっても異なりますが、以下のような症状が表れると言われています。
・めまい
・吐き気
・嘔吐
・頭痛
・皮膚の紅斑
・湿疹
・じんましん
・皮膚のかさつき
・鼻の乾燥
・鼻水
・目がチカチカする
・涙目
・唇の乾燥
・咳
・喉の乾燥
人によって受ける影響に違いがあり、同じ家に住んでいてもシックハウスに悩まされる人と悩まされない人がいるのです。
シックハウス症候群に悩まされないためには
上記のような症状に悩まされている場合は、汚れた空気を排除するためにも換気を行い、乾燥や殺菌のために畳やカーペット、枕、クッションなどを天日干しすることが大切です。ダニやダニの死骸で喘息や皮膚炎などを引き起こすことも考えられるので、こまめに掃除を行いましょう。
また、リフォームでもシックハウスを取り除くことは可能です。カビやダニによる被害を減らすためにも畳からフローリングに変えることは有効です。レールや段差を排除することでも、掃除がしやすくなるのでダニによる汚染を低下することができるでしょう。
また、壁紙の接着剤によってシックハウスの影響を受ける可能性もあるので、漆喰などの天然素材を使用したリフォームも考えてみましょう。漆喰は無機質の原料でできており、吸湿性や放湿性にも優れているのでカビの発生を抑制できます。シックハウスの原因を取り除いてくれるので、快適に過ごせるでしょう。
住宅におけるシックハウス症候群に関するトラブルは
サンリツホームでは健康的な住宅にするためにも、シックハウス症候群を考えたリフォームの提案も承っております。現在住んでいる自宅で健康被害やカビの発生が気になるのであれば、サンリツホームまでお気軽にご相談ください。
シックハウス症候群についてさらに詳しく解説するとともに、暮らしやすい家づくりをご提案いたします。
----------------------------------
◆関連タグ:
シックハウス症候群