2018年03月19日
マンションのカビ対策 リフォーム
名古屋市内のマンションにお住まいで結露やカビで悩んでいる方はいませんか?結露やカビは放置をしていると健康被害を発生させる可能性もあります。
カビの繁殖を抑えるためにも、リフォームをするなどの対策が必要となるでしょう。
マンションは結露を引き起こしやすい
鉄筋で作られたマンションは一戸建て住宅よりも気密性が高いので、室内の気温を一定に保てるメリットがあります。ですが、冬は外の気温との差が大きくなるので湿気が発生しやすくなり、結露が出やすくなってしまうのです。
結露を放置しているとカビが発生し、喘息やアトピー性皮膚炎などの健康被害を引き起こす可能性が高くなります。結露が多くなることでマンションの腐食にもつながってしまうので、早めの対策が重要となってくるでしょう。
リフォームのポイントとは?
結露を発生させないためにも、冷やさないことが肝心です。そのため、リフォームでは断熱効果を高めることを意識しましょう。壁に断熱材をプラスし、内窓やペアガラスを取り付けることが有効となります。また、風通しを良くすることも大切です。
空気の通り道を考えた間取りにし、洗面所の扉の下に隙間を設けることで空気の通り道を作ることも可能です。マンションの北側は結露の発生が起こりやすいので収納を作ってしまうとカビが発生しやすくなってしまうので気を付けましょう。
また、壁の仕上げ剤を漆喰にすることで結露を抑制することも可能です。漆喰は吸湿性の高い材質で強アルカリ性でもあるので、カビが発生しにくい環境にすることができます。
ただし、マンションによっては管理規約によって実行できないリフォームもあるので、リフォームを依頼する前に管理規約を見直すことを忘れないよう気を付けましょう。
結露対策はサンリツホームにお任せを
サンリツホームでは、結露やカビにお悩みの方のご相談も承っております。自分が住んでいるマンションや一戸建て住宅は大丈夫だと思っていても、実は見えない部分にカビが発生している可能性もあるので、結露の多いマンションや一戸建てで暮らしているのであれば、一度ご相談ください。
結露やカビが与える影響について詳しく解説し、最適なリフォームをご提案させていただきます。また、サンリツホームでは結露やカビ対策以外のリフォームも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
マンション,
カビ対策