2018年04月02日
“花粉症に悩んでいます” そんな人のためのリフォームは?

“花粉症に悩んでいます”
そんな人のためのリフォームは?
皆さんこんにちは。春らしい日が増えて来ましたね!
お花見をすでに楽しまれた方もいらっしゃると思います。過ごしやすいのは嬉しいですが、“この季節は花粉に悩まされる”という方も多いのではないでしょうか。最近では、3 割近くの人が何らかの症状を訴えていると言いますから、家族の中の誰かが花粉症で悩んでいるというお宅も多いかもしれませんね。そこで今回は、花粉症対策とリフォームについて考えてみたいと思います。
え?リフォームで花粉対策ができるの?と思われると思いますが、100%遮断することは無理でも、さまざまな工夫を盛り込むことで、家の中に入る花粉を大幅にカットすることは可能です。
花粉は“持ち込まない”が、一番大切!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花粉症の症状を家の中で出さないために、一番のポイントとなるのは、当然、いかに花粉を家の中に入れないかということです。花粉症の方がいるお宅の場合、窓をできるだけ開けないなどの工夫はされていると思いますが、ほかにもポイントはいくつかあるんですよ。
●玄関先で花粉をシャットアウト——————————–
「玄関にクローゼットがおすすめ!」
最近の新築では、玄関脇にウォークインクローゼットをつくる家が増えていますが、リフォームにもこのプランはおすすめです。靴や小物の収納のほか、コート類などを掛けられるスペースをつくっておけば、出かける用意も楽になります。しかも、玄関先でコートを脱ぐので、上着についた花粉を部屋に持ち込まなくて済むメリットもあります。家に入る前に、上着を軽くはたくことも忘れずに!
●洗濯物は部屋干しに———————————————
「格納できる物干しユニットが便利。」
外に干した洗濯物には、花粉もたくさんついてきます。それなら、洗濯物を部屋干しにしてみてはどうでしょう?天井に格納できる室内干しユニットを使えば、陽当たりの良い部屋で物干しすることができ、便利ですよ。部屋干しの臭いが気になるなら、サーキュレーター(小型の送風機)などを利用すれば、軽減することができます。ベランダやテラスがあるなら、サンルームにリフォームするのも一つのアイデアですね。
●床をフラットにすれば——————————————
「ホコリもたまりにくく、掃除もラク!」
また、ドアなどのレールをなくして床をフラットにすれば、つまずきの危険性が減るだけでなくホコリもたまりにくくなります。掃除も楽になり、これなら一石二鳥ですね。このほか、吸換気口に高性能の換気フィルターなどをつけて、有害物質の室内進入を防ぐこともできます。
サンリツホームでは、ご家族の悩みや趣味まで“ライフスタイル”をしっかりお伺いすることで、その家族にぴったりあったリフォームを提案しています。どうぞ、弊社へ相談される際は、日頃困っていることや悩んでいることをどうぞお話ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
花粉症対策リフォーム