2018年06月07日
外構工事で流行りのデザインって?|名古屋のリフォーム業者が解説
「外構工事のデザインで悩んでいる」
そんなお悩みを抱えてはいませんか?
誰でも家の見た目を良くしたいという思いをお持ちのことでしょう。
今回は、外構工事で流行りのデザインについてご紹介します。
◎外構・エクステリアの流行のデザインとは?
近年、オープン外構と言われる周辺に濠をつくない開放的な敷地回りが多くなっています。
欧米によく用いられるスタイルで、道路と家、家と家の仕切りがないお庭が特徴的です。
最近では、洋風の建物が増えており、オープン外構にする家も多くなってきました。
周囲からの視線を遮りたいという方には、セミクローズ外構がおすすめです。
背の低いフェンスを取り付けると、プライバシーが守られ、同時に開放感も得ることができます。
開放的なお家にしたい方は、「オープン外構」や「セミクローズ外構」を一度考えてみてはいかがでしょうか?
◎機能門柱のデザインの種類と流行のデザインとは?
門周りの多くに取り入れられる機能門柱は、ポストや表札、インターンホンなどを組み合わせた門柱のことです。
門柱がおしゃれだと家のイメージも変わってきますよね。そんな門柱のデザインの種類をいくつか挙げてみます。
・四角柱
門柱に多く見られるのが四角柱というタイプです。
細めの柱にインターホンや表札を取り付け、ポストは正面もしくは横側に設けることが多いです。
・ポールタイプ
丸い形状のポールを用いたタイプです。
四角柱に比べて軽い感じがするという特徴があります。
・ウォールタイプ
壁面部分に表札やインターホン、ポストを並べて設置するボリュームのある門柱です。
安定感のあるデザインが魅力的という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近の機能門柱の傾向として、シンプルですっきりしたものが多く見られるようになりました。
どんな外観の住まいでも合わせやすく、場所を取らず、限られたスペースにも設置ができるというメリットがあります。
また、モダンな素材とナチュラルな素材を組み合わせたタイプのデザインが人気です。
◎最後に
今回は、外構工事のリフォームの流行についてご紹介しました。
外構デザインは、バリエーションが豊富に揃っているというのも最近の傾向にあります。
さらに、様々なコーディネートができ、オリジナリティを出すこともできるのです。
世界で一つだけのデザインを考えてみてはいかがでしょうか?
もしお困りごとがございましたら、株式会社サンリツホームに一度ご相談ください。