2018年06月26日
トイレリフォームのポイント!メーカーごとの比較|名古屋のリフォーム業者が解説
トイレのリフォームをしたいけれど、メーカー選びで困っているという方はいませんか?
そんなあなたに、トイレリフォームの際に知っておきたいポイントと、メーカー選びについて解説します。
◎トイレ選びのポイントとは
・床排水方式か壁排水方式か
床排水方式:便器の真下に配水管が接続されているので、配水管を確認できません。
戸建住宅は床排水方式の場合が多くなっています。
壁排水方式:便器の後ろ側で接続されているので、配水管を確認することができます。
マンションは壁排水方式の場合が多いです。
しかし、マンションでも床排水方式であることもあるので、しっかりと確認することが必要です。
・タンクレスタイプかタンク式のタイプか
トイレのタンクには、タンクがついてないタイプとついているタイプがあります。
タンクレスタイプはタンクがない分、トイレを広く使うことができます。さらに掃除もしやすいです。
しかし、手洗いが別に必要になるというデメリットもあります。
・コンセントが必要になるか
古いトイレには、コンセントがないものが多いです。
最新のトイレを設置したいという方には、トイレのコンセントがあるか確認しておきましょう。
もし、コンセントがないという場合は、取り付けの際に電気工事が必要になります。
・便座の便利機能で選ぶ
最新のトイレには様々な便利機能がついています。
例えば、「脱臭・消臭」「自動洗浄」「節水機能」「汚れを防止する」などの機能があります。
特にタンクレスタイプのトイレには、たくさんの機能がついていることが多いです。
◎トイレメーカーの比較
・TOTO
TOTOのトイレは、汚れを予防することに優れています。
使用前に便器内に水を吹きかけることによって汚れを流しやすくします。
また使用後には、「きれいな除菌水」を吹きかけ除菌してくれるのです。
・LIXIL
LIXILのトイレは、使い勝手の良さに優れています。
簡単なお掃除で新品のツルツルが100年続くという新素材を使用しているのです。
また、住設メーカー5社の統合によりスタートした会社ということで、5社の技術を生かした豊富なラインナップが魅力となっています。
・Panasonic
Panasonicは、水垢に強いトイレを開発しています。
水族館の水槽にも使われている有機ガラス系の新素材を使用しているので汚れがたまりにくく、キレイさを保つことができるのです。
◎最後に
今回は、トイレのリフォームの際に知っておきたいポイントとメーカー選びについて解説しました。
サンリツホームでは、部分改装から全面改装まで幅広く対応しています。
もし、お困りことが出てきた際には、ぜひ一度ご相談ください。