2018年06月04日
家具をオーダーするときの注意点と基礎知識
自身の住まいに家具をオーダーするとき、どういったことに気をつけて購入したら良いのでしょうか。ここでは、家具をオーダーするときのポイントや注意点についてご紹介していきます。
家具をオーダーするときのポイントは?
家具をオーダーするときに最も優先させるのは、色や形、デザインではないでしょうか。当然、好みや趣味に合わせて家具選びをすることは重要ですが、収納や利便性も考慮できるとさらに良くなります。
そして、家具をオーダーするときは、自分が思い描いている家具をしっかり伝えることも重要です。部屋の間取りや面積、雰囲気などをより忠実に伝えるために、写真やイラストなどで視覚的に示した方が相手もイメージしやすくなります。家具の希望が細部まで完成されていれば、相手にも伝わり打合せもスムーズにむでしょう。
家具をオーダーするときに気をつけること
家具をオーダーするときに一番犯しやすいミスが、完成した後に「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうケースです。家具店の担当者と綿密な打合せをしていれば、このような失敗が起きる可能性は低くなります。予算についても、実際に家具が仕上がったときは当初予定していた予算をオーバーする可能性があることも頭に入れておくべきです。
サイズや素材など細かい注文を依頼すれば、その分予算が上乗せしてしまうのは当然のことです。そして、オーダー家具は住まいや部屋のスペースに合わせて設置できる点が魅力ですが、一生そのスペースに家具を置くとは限りません。せっかく家具をオーダーしたのに、取り外しができない、分解できないといったことになれば、使えない家具になってしまいます。
家具をオーダーするときは少し先のことまで考慮し、担当者の方ときちんと相談しながらていくようにしましょう。
住まい全体のコーディネートはサンリツホームにお任せください
新築やリフォームをするタイミングで、オーダー家具を希望する方は部屋の間取りや設計上問題がないかどうか確認してから設置することをおします。オーダー家具は空間を無駄なく使用することができるので、デッドスペースを収納として活用することも可能です。
名古屋市にお住まいで、新築やリフォーム時に新しい家具を新調したい、オーダー家具を設置したいという方は、サンリツホームまで一度ご相談ください。部屋全体をーディネートをしながら、家具とのバランスを見てどのような家具が適しているのか提案いたします。
インテリアに合った建具、利便性の良い建具への交換も行っていますので、気になる方はサンリツホームまでお問い合わせください。
----------------------------------
◆関連タグ:
オーダー家具