2018年06月05日
はじめてさん向け 「カーポート」設置の基礎知識
カーポートにはたくさんのメリットがあり、日々の生活を快適にしてくれます。名古屋市内で新築・リフォームを行った際にカーポートを取り付けるところも増えてきています。
ここでは、カーポートのメリットや種類についてご紹介していきます。
カーポート設置のメリットとは?
カーポートの役割は、見た目が良くなるということだけではありません。雨風から車を守り、汚れや錆びなどがつきにくくなります。洗車時のワックスが流れ落ちてしまうのを防ぐため、車のお手入れも軽減できるでしょう。車は雨風以外にも紫外線によって劣化してしまうことは避けられません。
しかし、カーポートを設置していれば紫外線による色褪せや日焼けを防ぎ、大切な車を長持ちさせることができます。また、自宅から車に乗り込む際に雨や雪に塗れる心配がなく、荷物の積み下ろしもスムーズにできます。冬場に降る霜や雪が車に積もることもないので、忙しい朝の時間に雪下ろしをする必要もありません。
カーポートの種類やタイプ
カーポートの設置を検討中の方は、車のサイズや駐車する台数、道路との位置関係を把握してからカーポート選びをしてください。カーポートは、1台用、1.5台用、2台用、3台以上と車の台数によってタイプ分けされています。また、設置する地域の環境によって適切な強度のカーポートを選ぶようにしましょう。
・片流れタイプ
・後方支持タイプ
・両支持タイプ
・延長タイプ
・縦連棟タイプ
・横連棟タイプ
・ワイドタイプ
・M合掌タイプ
・Y合掌タイプ
このようにカーポートにはたくさんの種類があるため、機種選びに迷う方も多いようです。カーポートを設置する際は、根元の基礎工事が非常に重要です。基礎部分が弱いとカーポートが傾いたり損壊したりしてしまう原因になるので、実績のある専門業者に基礎や地盤チェックをしてもらうようにしましょう。
カーポートに関するご相談はサンリツホームまで
カーポート商品には様々なメーカーがそろっていますが、敷地条件や形状によっては使い勝手や安全面に影響してしまうことがあります。適した性能を確保したカーポートを選ぶには、敷地面積の幅や奥行き、有効高、屋根高などの寸法、基礎の規格などを考慮する必要があります。
名古屋市周辺の地域を対象とするサンリツホームでは、カーポートを設置する敷地の現地調査を行った上で施工に取りかかります。気になる費用や不安なこと、要望などがあればいつでも対応いたしますので、どうぞ気軽にご相談ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
カーポート