2018年08月06日
今より快適にするトイレリフォームのポイントとは?|名古屋のリフォーム業者が解説
「今よりも快適なトイレにしたい」
「せっかくのトイレリフォームに失敗したくない」
そうお考えの方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
また、トイレは生活する上で不可欠であり、機能性に優れたものにしたいですよね。
そこで、この記事では、名古屋のリフォーム業者が、今より快適になるトイレリフォームのポイントについてご紹介していきます。
□トイレリフォームのポイントとは
・トイレのドアをリフォーム
トイレリフォームをするとなると、トイレの中である便座や洗面台に気を取られがちになりますが、安全性を考える上で、トイレのドア部分は忘れずリフォームしておきたい重要な
ポイントとなります。
特に夜に目が覚めてトイレに行く際にも、ドアの安全性が低ければ事故につながる恐れも
あります。
そのため、トイレリフォームにおいて、ドアの見直しは必要となります。
トイレリフォームの際には、ドア部分の幅を広くし、引き戸にすると良いでしょう。
なぜなら、ドアが広くなることによって、トイレへの出入りが楽に行えるようになるだけでなく、引き戸にすることで、ドアを手前に引く動作がなくなるため、車椅子などに乗った状態でも、簡単にドアの開閉を行うことが可能になります。
そのため、トイレリフォームの際は、ドア部分にも注目しておくことがオススメのポイントです。
・手すりの設置
高齢になるにつれて、足腰の力が低下し、便座から立ったり座ったりする動作が苦痛になることがあります。
その辛さを和らげ、より安全なトイレにするためには、手すりを設置するのがおすすめの
ポイントです。
トイレの手すりの種類は便座に取り付けるタイプと、壁に取り付けるタイプの大きく分けて2種類の手すりが存在します。
便座に固定するタイプの手すりは、便座に腰を下ろす・上げる動作をサポートするのに役立ちます。
また、座った際には、その手すりが肘置きの役割を果たすため、楽な姿勢をとることが
可能です。
壁に取り付けるタイプの手すりに関しては、便座に座るまでに手すりを持って移動できるというメリットがあります。
そのため、便座に座るまでの移動に不安がある場合は、手すりを壁に取り付けることをおすすめします。
■おわりに
今回は、名古屋のリフォーム業者がトイレリフォームのポイントについてご紹介しました。
トイレリフォームによって、今よりもっと快適で、機能性に優れたトイレにしましょう。
リフォームをお考えの方は、私たち株式会社サンリツホームにぜひご相談ください。