2018年09月11日
外壁塗装の断熱性について|名古屋のリフォーム業者が解説
みなさんは、外壁塗装に外壁となる基材部分を雨風などから守ること以外にも機能があることをご存知でしょうか?
外壁塗装の基本的な役割は、建物に色合いを持たせて綺麗に保つことです。
しかし、最近の外壁塗装にはそれ以外の効果を持つものもあります。
その効果として挙げられるものの一つが「断熱性」です。
では、断熱性とは一体何なのでしょうか?
また、この効果を持つことにどのようなメリットがあるのでしょうか?
今回は、これらについてご説明します。
□断熱性とは?
そもそも断熱性とは何なのでしょうか。
断熱性とは「熱が伝わりにくい性質」を指します。
熱は、熱伝導という形でどんどん周りに伝わっていきます。
例えば冬場に使うストーブは、熱を空気中に伝わらせて部屋の中を暖かくします。
では熱が伝わりにくいことには、実際どういった効果があるのでしょうか。
□断熱性が持つメリット
熱が伝わりにくいことによる最も大きなメリットは、冷気や暖気が外部へ逃げにくいことです。
夏場には部屋の中で冷房をつけて、冬場には暖房をつけますよね。
そうした際に、冷気・暖気が壁を通して外部へ逃げようとしてしまいます。
冷気や暖気が外部へ逃げてしまうと、より部屋の中を涼しくたり暖かくしたりしようと、エアコンの温度を調整しますよね。
こうして部屋の温度を調整するためにはよりエネルギー(=電気代)が必要になり、電気代の上昇に繋がります。
しかし、断熱効果があると、外部へ逃げようとする冷気や暖気は壁を通して外部へ逃げにくくなり部屋の中の保温性が高まるのです。
保温性が高まることによって、温度を調整するためのエネルギーが少なくて済みます。
結果的に、電気代をより抑えることが可能になります。
最近では、断熱性のある建築材が多く使用されるようになり、それに伴いエコハウスが流行しています。
断熱性を持った塗料を使用することで、建物自体のリフォームをしなくても断熱効果を持たせることができるようになるのです。
最近では、断熱性を持つ塗料も増えてきており、こうした塗料の人気も高まってきています。
一方で、価格の面では普通の塗料に比べると少々高く設定されています。
しかし、断熱性を持つ塗料を選ぶことが電気代の節約につながることを考慮して、断熱塗料を選ぶことをおすすめします。
これから外壁塗装を検討されている方にとって、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
外壁塗装については、われわれサンリツホームにお任せください。