2018年09月20日
カーポート選びの基礎知識
大切な車を雨や風などから守ってくれるカーポートは人気があります。そのため、自分の家にはどのカーポートが最適であるのかわからない場合も多いです。
カーポート選びに失敗してしまうと車が停めにくくなってしまうなど不都合も多くなってしまうので、後悔しないためのカーポート選びについて解説していきましょう。
車の台数やサイズの確認
カーポートを選ぶ際には、所有している車の台数やサイズを明確にすることから始めます。車が大きいにも関わらず小さいカーポートを選んでしまうと、雨や風を避けることができなくなってしまうので、カーポートの意味をしません。
そのためにも、台数やサイズをしっかりと確認し、最適な大きさのカーポートを選択しましょう。
また、将来についても考える必要があります。車の買い替えや家族構成が変わる可能性があれば、それに見合ったカーポートの購入が望ましいでしょう。
必要な機能を持っているカーポートを選ぶ
カーポートは常に厳しい自然環境に晒されています。強風が吹いたり雪が降ったりする地域であれば耐風圧性能のあるカーポートや耐積雪性に優れているカーポートが必要です。
紫外線をカットしたいのであれば、車の塗装の色褪せやシートの日焼けを防げるポリカーボネートのカーポートも存在します。カーポートに備わっている機能をしっかりと把握し、最適なカーポート選びを行いましょう。
出し入れのしやすさを考える
カーポートには屋根があるので便利にると考える人が多いでしょうが、選び方を間違ってしまうと後悔する可能性も高いです。特に、柱の位置には気を付けましょう。カーポートには、両側支持タイプと片側支持タイプがあります。
両側支持タイプは、カーポートの両側に柱があるので性能性に優れていますが、取り付ける場所によっては駐車軌道が狭まってしまうので車を停車させることが難しくなってしまうのです。片側支持タイプは、後方支持や左右どちらかに柱を設けているカーポートもあるので、狭い敷地であっても車の出し入れがしやすいメリットがあります。
快適に暮らしていくためにも、自分に合ったカーポート選びをする必要があるので、自分が持っている車のサイズを確認するだけではなく、どういった機能が大切か見極めることも大切とるでしょう。サンリツホームでは難しいカーポート選びのお手伝いもさせていただくので、名古屋市周辺にお住まいの方はお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------
◆関連タグ:
カーポト