2018年10月23日
ローラー塗装(手塗り)と吹き付け塗装の違いは何ですか?
ローラー塗装や吹き付け塗装によって外壁塗装は行われます。それぞれメリットやデメリットがあるので、その違いについて解説していきましょう。
ローラー塗装について
ローラー塗装は、専用のローラーを用いて塗装を行っていく方法です。ローラーには長毛、中毛、短毛と種類があり、毛の長さによって仕上がりの違いや塗りやすさの違いがあります。
メリットとしては、
・塗料の飛散が少ないために塗料の無駄を省ける
・塗料の飛散が少なく養生の手間も掛からない
・凸凹している外壁であっても長毛のローラーを使用すれば塗りやすい
・高い場所での作業も安全に行える
・手軽に塗料を厚く塗れる
などが挙げられます。
反対にデメリットとしては、
・吹き付けと比較すると施工に時間が掛かる
・複雑な形の外壁であると塗装することが難しい
・吹き付けと比較すると模様の種類が少ない
が挙げられます。
吹き付け塗装について
吹き付け塗装は、スプレーガンと呼ばれる専用の機械を用いて塗装をしていきます。
メリットは、
・短時間で塗装作業が終わる
・塗料に細かい石を混ぜたりすることで様々な模様を付けられる
・塗装面が広くても時間を掛けずに塗装できる
などが挙げられます。
デメリットとしては、
・塗料の付着が弱い
・養生をしっかりと行う必要がある
・高い技術力が必要
・大量の塗料を使用する
などが挙げられます。
外壁塗装についての疑問・質問はサンリツホームにお任せを
ローラー塗装、吹き付け塗装どちらもメリット・デメリットが存在します。現在はモルタル壁ではなくサイディングボードが主流となっているため、吹き付け塗料が必要ない場合も多いです。そのため、自分の家の外壁塗装ではどちらが合っているのか判断できない場合もあるでしょう。
サンリツホームにご相談いただければ現地調査を行い最適な塗装方法を提案させていただきます。塗料の名前や必要な缶数など、細かい部分まで記した見積書をお渡しするのでわからない部分については何度でもお申し付けください。
外壁塗装以外にも部分リフォームやライフスタイルに合わせたリフォームなどを、リフォームの専門家としてアドバイスさせていただくので、名古屋市周辺にお住まいの方はサンリツホームまでお気軽にお問い合わせください。