2019年01月18日
古いアパートでもリフォームで空室対策
古く老朽化したアパートは、防音対策や断熱対策が十分ではないことが多く、空室が増えやすくなります。しかしリフォームをすることで、今時のモダンな空間に変化させ、入居希望者を増やすことができるでしょう。
今回は、空室対策に使えるアパートリフォームについてご紹介します。
ターゲットを意識した部屋に変化させる
古いアパートをリフォームすることによって、ターゲットを意識した部屋へと変化させられます。入居者を絞り込めるので、ターゲットを意識したリフォームは有効だと言えるでしょう。
もちろん平凡な部屋だからこそ入居する方もいるのですが、他のアパートとの差別化を図ることでインパクトが生まれ、空室対策につながります。どのような方に入居してもらいたいのかを考えたリフォームを行いましょう。
セキュリティを万全にする
リフォームによって万全なセキュリティシステムを導入することができます。防犯対策がしっかりとしたアパートは選ばれやすいので、リフォームをする場合はセキュリティ面も整えるようにしましょう。
特に女性は、新しくて防犯対策がしっかりしているアパートを選ぶ傾向があります。防犯カメラや宅配ボックスの設置など暮らしやすさに重視したリフォームは、空室対策につながるでしょう。
部屋数は少ない方が良い
かつてはファミリータイプの部屋数が多いアパートも人気でした。しかし最近は、部屋数が多いよりも1部屋の広さが広い方が好まれるようになってきています。
ファミリータイプの間取りをリフォームで変化させることも空室対策になると考えられるでしょう。間取りを大きく変更することはできなくても、1部屋をなくしてリビングを広くするなど、少しの工夫で空室対策ができます。間取りの変更はそれなりに費用もかかってしまいますが、工夫すれば間取りを変更しても費用を抑えられるでしょう。
古いアパートは入居希望者が少なく、空室が増えてしまいがちです。しかし、リフォームをすることで空室を減らせる可能性があります。
サンリツホームでは、アパートのリフォームに関する相談も承っております。リフォームで空室対策を行いたいという方は、名古屋周辺でリフォーム業を担うサンリツホームにご相談ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
空室対策