2019年03月15日
対面キッチン使いにくくて後悔しない、失敗しないリフォーム
キッチンのリフォームで対面キッチンを検討されるご家庭も多いでしょう。人気のキッチンになりますが、魅力だけではなくデメリットも持ち合わせています。
リフォームをする際には使いやすくすることが重要です。対面キッチンのデメリットをしっかりと把握してから、本当に必要であるのか考えてみましょう。
対面キッチンのメリットとは?
対面キッチンの魅力と言えば、下記が挙げられます。
・家族の様子を見ながら料理ができるので孤独感がない
・料理をしながら子どもが見れ、子育てがしやすい
・テレビを観ながらでも料理ができる
・配膳作業が手軽になる
独立タイプや壁付けタイプの場合、壁に向かって料理をすることになるので家族との会話ができず、孤独感を感じる方も多いです。子どもがいる場合には、遊んでいる様子や勉強している様子をすぐに確認できるので安心でしょう。
対面キッチンのデメリットは?
魅力が高い対面キッチンでもデメリットは存在します。
・料理のニオイがリビングまで広がる
・キッチンの狭くなる
・収納が少なくなる
・通路幅が確保できずに家族とぶつかってしまう
・家族以外の人にもキッチンが目に入る
特に独立タイプのキッチンから対面キッチンにリフォームをすることで、デメリットを感じることが多く見られます。対面キッチンではリビングとキッチンが一体型となるため、料理のニオイがリビングまで広がります。 焼き魚など、ニオイが強いものを料理している場合は家族に迷惑がかかる可能性があります。
また、対面キッチンは壁付けキッチンよりも広い面積が必要となるため、キッチンが狭くなり不便に感じることが多いです。
後悔しないキッチンへのリフォームとは?
対面キッチンにするためには広さや収納など問題になる部分があります。狭くなることや収納が少なくなることを避けたいのであれば、対策が必要となるでしょう。
例えば、アイランド収納を設置するリフォームです。壁付けタイプのキッチンにアイランド型の収納カウンターを設置すると、対面キッチンのように家族の顔を見ながら料理することができます。
その他にも、対面キッチンであってもカウンターがあるタイプであればシンクやコンロなど手元の部分が見えにくくなるので来客時にも安心です。
サンリツホームでは、リフォームの専門家として後悔しないキッチンリフォームのためのアドバイスを行っています。名古屋市内でキッチンリフォームについて悩んでいる方がいれば、お気軽にご相談ください。
----------------------------------
◆関連タグ:
対面キッチン