2017年01月10日
リビング・寝室リフォームでよくあるご質問
内装をリフォームする場合の工事期間、費用はどのくらい
例えば、6畳の洋室の天井・壁をビニールクロス、床をカーペットから複合フローリングに貼り替えた場合は3~5日程度で、費用は12万円くらいからとなりますが、あくまでも目安。
ドアや窓のレイアウトでクロスの面積も異なりますし、造作材やドアの交換の有無、使う素材のグレードによっても違ってきます。
間取り変更は自由にできますか
戸建ての場合、構造によって間取り変更の自由度は異なります。一般的な在来工法では、柱と梁で支える構造のため、比較的容易に間取りの変更が可能です。逆に2×4工法のように面で支える構造の場合は、間取り変更にも制限ができます。
いずれにしても、間取りを変更する場合は、どんな構造・工法でも、柱・梁・耐力壁といった構造体は移動・撤去できない、ということをまず理解しておく必要があります。
床暖房にしたいのですが、ガスと電気はどちらがいい
リフォームでは、熱源とフローリングが一体化した電気式床暖房が施工も容易で多く使われています。ヒーターで温める方式で、部分的な暖房に適しています。電気に比べ、部屋数が多く面積が広い場合は、ガス温水式床暖房がランニングコスト面では割安ですが、配管施工、熱源機の設置費用など工事費は割高となります。
床暖房は、内窓(二重窓)を設置することにより、断熱性能と遮熱性がよくなり暖かい部屋になりますので、ぜひご検討ください。
結露、カビが気になります。何か対策はありますか
結露は温度と湿度のバランスで起きる現象で、室内と室外の温度差が大きいほど起きやすく、カビ・ダニの発生源にもなるので注意が必要です。
結露を防止するには、
●まずはしっかり換気する。
●窓を複層ガラスにしたり内窓を付けたりして断熱性をたかめる
●調湿効果のある内装材を使う。
といったことが対策としてあげられます。いずれにしても、結露をなくすためには、このように生活環境を見直すことが大切です。
いかがでしたでしょうか。リビング・寝室リフォームでよくある質問を解説しました。リビング・寝室は、毎日使うとても大切な場所、ぜひこの記事を参考にしてより快適な暮らしを目指しましょう。