2017年01月12日
こんなサインが出たらリフォーム時期!?屋根・外壁のリフォーム時期とは
屋根の塗装リフォーム時期
ふだん余り見る機会がない屋根は、いつがリフォーム時期かどうかを見極めることも難しいでしょう。気が付いたら雨漏りをしていた、なんてこともあります。
屋根は色あせてきたら、屋根の塗装若しくは葺(ふ)き替えの時期になります。色が褪(あ)せてきたのは、塗装が日光に当たり剝がれてきた証拠です。
塗装が剝がれてしまうと、防水効果がなくなってしまい、水が染み込んでいき雨漏りの原因となるのです。塗装の目安は、約5年から10年と言われていますが、条件によっては違うこともあります。
外壁の塗装リフォーム時期
外壁は、一見何も問題がないように見えてもひび割れや劣化していることがあります。毎日、雨風から住まいを守ってくれているので、しっかりと時期を見極めてリフォームを行わないと、住宅の構造に大きなダメージを与えてしまうこともあります。
外壁のリフォーム目安は約10年ですが、状態によって変わることがあります。劣化してきた外壁は、ひび割れやチョーキング現象が起こることがあります。ひび割れを起こすと隙間に雨水などが入り込み、劣化が早くなってしまいます。
チョーキング現象とは、外壁を触ったときに白い粉が付くことで、これは外壁の塗料が劣化した証拠で防水効果がなくなっているからです。他にも、シーリング割れと言い外壁の目地にある素材で、これが硬化してきたり痩せてくると隙間が出たりするとそこから水が侵入してきます。
外壁に問題がなくても、シーリングに問題がある場合もあるので、この時期を目安にしましょう。
同時に行うことが効率よくできる
屋根や外壁のリフォームは、同時に行うことで効率の良いリフォームができます。その理由は足場にあります。
屋根は場合によっては足場をかけずに、そのままできることもありますが、外壁は足場をかけなければできません。なので、屋根塗り替えをするときに足場をかける必要があれば、屋根と外壁を同時にすることで、足場にかかる費用を1回で抑えることができます。
足場にかかる費用は家の大きさによって変わりますが、20万円~が平均価格となります。なので他にも窓のリフォームや室内のリフォームも同時に行うと、余計な費用をかけることなく効率の良いリフォームができます。
▶施工実績一覧はこちら