2018年07月09日
【リフォーム】建設業許可免許番号で信用度がわかる!?
リフォームをする際には信用できる業者に依頼することが絶対条件となるでしょう。実際に利用した口コミを確認したりすることで信用を予測することはできますが、口コミに関しては人によって違いもあるので口コミだけでは信用できる業者を見極めることは難しいと考えられます。
ですが、「建設業許可免許番号」で信用度を予測することができるという噂が存在しているのです。それは本当なのか解説していきましょう。
建設業許可免許番号とは?
建設業許可免許番号とはどういったものなのか詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?建設業許可免許番号は、国土交通省または地方自治体に建設工事を行う上で技術や大成、安全管理の方法など一定の基準を満たしていることを証明する番号となります。建設業許可を取得していない場合には、一定規模以上に工事に関わることができません。
建設業許可免許番号の見方について
建設業許可免許番号があることで一定規模以上の工事に関わることができる業者であることがわかりますが、番号の見方についても解説しましょう。建設業許可免許番号は、「○○県知事許可(般-○○)第○○○○○号」や「国土交通大臣許可(特-○○)第○○○○○号」などと記載されています。
○○県知事許可は、1都道府県内に営業所がある場合の許可となっており、国土交通大臣許可については2以上の都道府県に営業所がある場合の許可となります。
次に(般-○○)と(特-○○)についてです。一般建設業の場合は「般」、特定建設業の場合は「特」となり請け負える工事金額によって区別されています。また、般の隣の○○には許可を受けた年度が記載されます。最後の第○○○○○号は、業者番号となり業者ごとに数字に違いがあります。
建設業許可免許番号で信用度はわかる?
上記のように、建設業許可免許番号については業者によって違いがあり、許可された年度や一般建設業、特定建設業などの内容を把握するのに役立ちます。ですが、信用度を把握することは難しいでしょう。
そのため、リフォームを依頼する業者探しの際には、口コミや評判などをしっかりと確認するだけではなく、信用できる業者であるか自分の目で確認することが重要となるでしょう。建設業許可免許番号によって信用度を図るのは難しいでしょうが、信頼できる業者になるためにサンリツホームは日々業務にあたっています。
名古屋市周辺にお住まいの方でリフォームについて興味があれば、どんなことでもご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。