建物種別 | 木造平屋建て |
---|---|
築年数 | 60年 |
工事期間 | 2日 |
お客さまの声 | 設置していただいたオーニングは、リモコンひとつの 操作でテント部分の開閉はもちろんのこと、日差しの量ま で自由に調整できるので、とても快適になりました。 我が家のリビングルームは、ありがたいことに南側に面して大きな窓があり、十分に太陽の恩恵を受けることができる環境にあります。冬場でも日中は暖房器具を使わなくても良いくらい日差しが暖かく、とても快適に過ごすことができます。ところが夏場になるとその日差しがあまりにも強く、一日中エアコンを付けっ放しの状態でも効きが悪い日もあり、南面の窓全体によしずを立てかけて暑さをしのいでいました。しかし、よしずも立てかけたままですと部屋全体が薄暗くなってしまいますし、毎日の出し入れや強風時の対策など、結構わずらわしい作業が多く、なんとかしたいと思っていました。 そんな事情をサンリツホームの石田さんに相談したところ、とても便利なオーニング(可動式の日よけ・雨よけ)を提案してもらうことができたので、さっそく取り入れることにしました。工事をお願いしたところ、早く施工していただけたので夏に間に合わせることができました。とくに今夏は連日、猛暑日が続きましたので本当に助かりました。 設置していただいたオーニングは、リモコンひとつの操作でテント部分の開閉はもちろんのこと、日差しの量まで自由に調整できるので、とても快適になりました。また、よしずの使用時には見ることができなかった庭の景色も楽しめるようになり、一石二鳥で大満足です。 サンリツホームさんには、1年ほど前に大規模なリフォームをお願いした経緯もあり、我が家の状況を良く知ってもらっているので、いつも安心してお願いしています。これからも、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。 |
今年の夏は記録的な暑さが続きとても大変でしたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今回はこの夏、K様邸でも大活躍した「オーニング」を紹介させていただきたいと思います。
同邸に設置させていただのは、リクシルのオーニング彩風C 型の独立フレームタイプです。オーニングは強い日差しや紫外線から室内空間を守るだけでなく、室内の温度上昇も抑制してくれる、とてもエコロジーな商品です。
たとえば、日差しを遮る物がない窓ガラスの部屋のエアコン稼働率を1 0 0%とします。ここにカーテンやブラインドなどを取り付け、日差しを遮った場合のエアコン稼働率は74%になるそう。これを、居室の外で日差しをカットしてくれるオーニングにした場合は、エアコン稼働率が何と3 3 %にまで下がるそうです。冷房費が約1/3で済むなら節電効果は絶大ですね。それだけでなく、有害な紫外線もほぼ100%カットしてくれるため、オーニングでは安全で居心地の良い日陰をつくることがで
きるのです。
また人はもちろんのこと、居室内の日焼け対策にもなるため、大切な家具や装飾品、壁紙やフローリングまでしっかり保護。電動式なので日々の開閉や日差しのコントロールは、室内側からのリモコンで手軽に行えます。
日差しを遮りながら、自宅にカフェテラスのようにおしゃれな空間をつくるオーニング彩風。皆さまも一度検討されてみてはいかがでしょうか。